翻訳と辞書
Words near each other
・ 住吉正博
・ 住吉池
・ 住吉津
・ 住吉浜
・ 住吉浜リゾートパーク
・ 住吉浜出入口
・ 住吉浜町
・ 住吉浩喜
・ 住吉漁港
・ 住吉灯台
住吉灯台 (岐阜県)
・ 住吉灯台 (熊本県)
・ 住吉物語
・ 住吉玲奈
・ 住吉町
・ 住吉町 (前橋市)
・ 住吉町 (弘前市)
・ 住吉町 (新宿区)
・ 住吉町 (曖昧さ回避)
・ 住吉町 (西東京市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

住吉灯台 (岐阜県) : ウィキペディア日本語版
住吉灯台 (岐阜県)[すみよしとうだい]

住吉灯台(すみよしとうだい)とは、岐阜県大垣市船町にある、かつての川湊灯台である。住吉灯台の名の灯台は、熊本県宇土市鹿児島県種子島にもあるが、この記事では岐阜県大垣市の住吉灯台について記述する。
住吉燈台の表記が多く使用されている。
== 歴史 ==

*江戸時代大垣城下の水門川にある船町港は、水門川から揖斐川を経て、桑名宿へ至る重要な川湊であった。
*元禄年間(1688年1704年)、船町港に住吉燈台が建設される。高さ約8m。寄棟造の木造の燈台であった。
*1689年(元禄9年)、松尾芭蕉が船町港を訪れ、「蛤のふたみに別れ行く秋ぞ」の俳句を詠み、船で桑名へ向かう(奥の細道結びの地)。
*1887年(明治20年)、再建される。
*1968年(昭和43年)、岐阜県の史跡に指定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住吉灯台 (岐阜県)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.